こんにちはおにいやんまあです。
オークランドのカフェの営業時間が短い、というか終了時間が早い。
朝早くから開いているとはいえ15時にしまるのは早すぎないか?
14時に閉まるところだってあるし。
日本人の感覚だと
”3時のおやつ”

という言葉あるくらいなので、15時からもう一儲け出来るような気もするのですが。。。
もちろん開いているカフェもありますが全体からいうと半分くらいではないでしょうか!?
というのが実感です。
カフェによっては16時まで開いていても15時以降はテイクアウェイのみとか。
因みに
日本だとテイクアウトというのが一般的だと思うのですが
NZではテイクアウェイというのが主流です。
閉店間際に行くとお客さんがまだいるのに
どんどん掃除機とかかけて、椅子をテーブルに上げたりして、
’早く帰れオーラ’全開でくることもあるし。
私はカフェによく何か作業をしに行くことが多いので早く閉まるところは行く機会がない。
だから遅くまで開いているカフェは重宝する。
ちょっと話がそれますが:
NZでレストランなどで食事をした後、その食べ残りをお持ち帰りすることがあるのですが。
それをたまに’Doggy bag’ に入れる?
と言ったりします。
最初聞いたときは
え?
犬用の袋?
となったのを覚えています。
名前の由来は
’食べ残りを飼っているペットのために持って帰る’という所から来ているそうです。