こんにちは ’おにいやんまあ’ です。
以前お酒に関する情報を投稿したのですが、今回はそれに間接的にかかわる事柄、特に喫煙者にとってはちょっと辛い情報を何点か共有したいと思います。今回のテーマは無理やり ’飲食’ にこじつけた感が漂っていますがお付き合いください。
飲食とは直接関係はないかもしれませんが人によっては結構切実な問題:
飲酒とタバコがセットになっている人も多いいんじゃないかと思います。
NZでは公共の建物の中(ビル、レストラン、カフェ、バーなど)での喫煙が禁止されています。(もちろん電子タバコもダメ)
特に冬の夜のバーやレストランの外でガタガタ震えながらタバコを吸っている人がいると ’あー大変そうだなあ’ と思って見ています。
今、日本の居酒屋などではどうなっているのか詳しくは分からないのですが、’禁煙スペース’ と ’喫煙可能スペース’ が分かれている所が増えてきたと聞いたことがあります。 (定かではないですが。。。)
まあ何にせよ喫煙者には肩身の狭い世の中になってきていると思います。

レストランやバーなどの公共の場で喫煙をする場合の注意点:
外に出ても店の中に煙が入ってくるようだと(入口に近い場所など)、他のお客さんからクレームが来たりするので気をつけてください。
みさんにはNZでいい思い出を作っていただきたいので ’知らなかった’ というだけで人に文句言われたりしてせっかくの楽しい食事が台無しにならないように。
ちなみに街中だとエリアによっては道端でお酒を飲むのがダメな所があります。それをやって警察に見つかると没収またはその場で流させられます。
店の外の決められたスペースで飲むのは問題ありません。
例えば店の外のテーブルなど - (以前投稿したときに少し触れた ’ライセンス’ の関係です。)
今回はいろいろ簡単に禁止事項などを共有させていただきました。ルールを守って飲食を楽しんでいただきたいと思い発信しました。
==============================================
余談:
私も強くはないですがお酒は好きです。
しかし、若い時と比べて飲んだ次の日の ’しんどい’ が結構多くなってきました。
二日酔いとは違う感じでお酒が ’残る’ ようになってきました。
同じ年代の方なら共感してもらえるかもしれません。😢
追記:
NZで🍺何本飲んだという話になったとき一般的には、330ml(日本でいうところの小瓶)が1本として数えられる傾向にあります。スーパーなどで売られている ’何本セット’ のビールはその小瓶が箱に入って売られているのが主流です。もちろん他の大きさの瓶ビールも売ってはいますが。
私の体験談:
これはビールに限らず他の商品でもたまに見かけるスーパーマーケットでのちょっとした ’???’
例えば、
12本入りのビールが$24. 同じ銘柄24本入りのビールが$49
’んん?’
’え!?、 間違えてる?? 普通本数が多い方が少し安くなるんじゃないの?’
’じゃあ、24本入り誰が買うの? だって$1余分に払うんだよ!? どうして?’
12本入りが特売日だったリすれば分かるのですが。。。
特売日じゃない普通の日でも見かけることがあるので。
在庫を掃かす為?
単純に客引きの為?
では楽しく食ってください。